所長の声 pickup 高崎市へ事務所移転したわけ 高崎市に事務所を移転した理由 長野市に事務所があった理由 独立開業前は、長野市にある有限責任監査法人トーマツ長野事務所で仕事をしていました。 同法人を退職し開業をしたのですが、そのまま長野市で開業することにしました。 私は2012年の公認会計士試験に合格したのですが、合格当時は東京都の小金井市に住んでいました。 公認会... 2025年9月5日
メディア掲載 pickup 月刊経理ウーマン2025年8月号に記事が掲載されました。 2025年7月20日発刊の月刊経理WOMAN2025年8月号に当事務所代表の丸山が執筆した記事が掲載されました。 『無駄な税金を払わないためにもしっかり理解しておこう!もう一度おさらいしておきたい「資本的支出と修繕費」の税務取扱い』という記事です。 月刊経理WOMANは、経理・税務から総務・人事・OAまでの知識を、税理... 2025年7月24日
ブログ 事務所移転予定に関するお知らせ 【丸山大介公認会計士・税理士事務所】事務所移転のお知らせ 平素は丸山大介公認会計士・税理士事務所をご利用いただきありがとうございます。 さて、この度、当事務所は、業務拡大に伴い、令和7年8月下旬頃を目途に群馬県高崎市へ移転することになりましたのでお知らせ申し上げます。 詳細な日程及び移転先住所が確定しましたら、改めてホ... 2025年7月3日
メディア掲載 pickup 月刊経理ウーマン2024年12月号に記事が掲載されました。 2024年11月15日発刊の月刊経理WOMAN12月号に当事務所代表の丸山が執筆した記事が掲載されました。 『「実地棚卸」の上手なやり方教えます』という記事です。 月刊経理WOMANは、経理・税務から総務・人事・OAまでの知識を、税理士、社労士、先輩経理ウーマン等が、初心者にも分かりやすく解説した雑誌です。 在庫を... 2024年11月20日
会計freeeで経理効率化 freee 会計freeeフリーで預金口座の帳簿付け(経理)を効率化する こんにちは。 長野市の公認会計士・税理士の丸山大介です。 会計帳簿の入力って面倒ではありませんか? 私は、会計と税務の専門家ですが、それでも経理って面倒くさいと感じることが多いです。 専門家でも面倒くさいのですから、皆さんが面倒くさいと感じるのがとてもよくわかります。 というわけで、今回は預金口座の帳簿付け(経理)業務... 2020年12月4日
メディア掲載 経理WOMAN2020年10月号に記事が掲載されました。 2020年9月20日発刊の月刊経理WOMANに当事務所代表の丸山が執筆した記事が掲載されました。 『「認定支援機関」のことがわかる30分講座』という記事で、8Pほどに渡って掲載されています。 月刊経理WOMANは、経理・税務から総務・人事・OAまでの知識を、税理士、社労士、先輩経理ウーマン等が、初心者にも分かりやすく解... 2020年9月20日
税金の納付方法 【源泉所得税の納付方法】ネットバンクまたはクレカで払うのが便利! 人を雇って給料を支払ったときや、税理士へ顧問報酬を支払ったときなど、所得税を源泉徴収する機会があるかと思います。 ところで、源泉徴収した所得税はどうやって納めればいいのでしょうか? 初めて源泉徴収したけれども、納付方法がわからない。 そんな方のために、長野市の公認会計士・税理士の丸山大介が、おすすめの納付方法を解説しま... 2020年8月17日
節税方法 年間最大84万円を所得控除できる!節税に使える小規模企業共済を解説 小規模企業共済という制度をご存知でしょうか? 小規模企業共済は節税に使えると聞いたことがあるけど、よく知らないという方もいるかもしれません。 加入するとメリットの多い小規模企業共済。 小規模企業共済とはなんなのか?本当に節税できるのか?どんな時に使えてどんなメリットがあるのか? ここでは、意外と知らない小規模企業共済に... 2020年6月30日
会計freeeで経理効率化 freee freeeで預金口座間の資金移動・資金振替(口座振替)の2重登録を防ぐコツ 会計freee(フリー)で預金口座間の資金移動をしたとき、2重登録に注意する必要があります。 会計freeeヘルプセンターでは、出金した口座か入金した口座のどちらか片方の明細を登録し、もう片方の明細は無視する方法が紹介されています。 実は明細を無視せずに登録する方法があるのをご存知でしょうか? 今回は、freee認定ア... 2020年6月25日
税金の納付方法 地方税(法人県民税・法人市民税等)の納付方法【法人の確定申告】 法人が確定申告した際に必要な、地方税(法人県民税・法人市民税等)の納付方法について解説します。 税金の種類と納める場所の基礎知識 法人が確定申告によって納める税金は、納める場所によって大きく3つに区分できます。 納付先 税務署 道府県税事務所 市町村 主な税目 法人税 消費税など 県民税など 市町村民税など 納税に使う... 2020年5月18日